台湾で起業した日本人によるラーメン屋「豚骨屋」

【追記】

このお店は廃業されました。

台湾で起業した日本人が作る本格豚骨ラーメンの「豚骨屋」の紹介です。

台北市・西湖駅近く

豚骨屋は台北市内湖区にある西湖という駅構内にあります。

観光で台湾に来た時に食べたので2回目となりました。

豚骨屋は、日本では、開業しておらず台湾で開業したという珍しいタイプのラーメン屋です。

まさに僕も同じことをしようとしているので、色々勉強をさせてもらうことが多そう。

フードコート(市場)の一角にある豚骨屋

こんな感じの店がならぶフードコートの2店舗分のスペースで豚骨屋は営業しています。


2013 09 27 11 08 31

メニューは4種類。
140元のラーメンが最も人気です。


2013 09 27 11 08 40

これが1番人気のラーメン。

煮玉子、もやし、ネギ、きくらげ、ノリ、チャーシューのフルコーストッピングがついて140元!安い!


Ramen 1

濃厚な豚骨スープ、チャーシューは柔らかく、味がしみてます。
日本のラーメン屋で出てくるクォリティです。


Ramen 2

強いて言うなら、きくらげともやしの量が多くて水っぽさが出てしまってる所だけが残念です。

台北でトップクラスの安さ

豚骨屋のラーメンは、価格に対するクォリティが台北でトップクラスです。

ここ以外にこの価格帯で、このボリューム、味のラーメンを提供しているとこが思
い当たりません。(あったら教えて)

こちらの180元のラーメンも、日本人でこってり好きでも満足するぐらいのボリュームになっていますし。


2013 09 27 11 36 48

美味しそうでしょ?

台北でラーメンと言えば、一風堂や屯ちんラーメンばかりが注目されています。

しかしコスパ面において、台北で密かにNo.1の座を占めるのは「豚骨屋」かもしれません。

[こちらの記事に豚骨屋の詳細を書いてます]
[台湾]台北市の西湖にある「豚骨屋」でハイクォリティな豚骨ラーメンを食べてきた | Demiblog

ではまた!

台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!