台湾の各業界の給料っていくらぐらい?ざっくり調べました。

台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。

台湾人の給料ってどれぐらい?

以前こんな記事を書きました。

あれから1年以上経って、台湾の給料事情が肌感覚で身に付いてきました。

今回は台湾の色々な業種の給料を調べてみましたので紹介します。

台湾での人材探しに使うサイト

台湾には日本でいうアルバイト探し、仕事探しに使うようなサービスがたくさんあります。

中には日系企業への人材紹介を専門にした会社もあります。

日本語ができる人を専門に斡旋してくれます。(使った経験有り)

台湾の各業界のざっくりとした給料相場を調べてみた

ということで「台湾の各業界の給料ってどんなもんなの?」っていうところを調べてみました。

日本だと専門職(会計・法律)とかは給料が高く、飲食店勤務とか、工場勤務とかだと給料が低い傾向が一般的にありますよね。

 

そういった感じで業界の平均給料を1111人力銀行という人材バンクのツールで調べてみました。

6つの業種でそれぞれ調べてみましたので、興味がある業種の給料をチェックしてみてください。

今回の条件は全て大卒以上の賃金平均です。

今回調べたのはこの6つ!

※為替レートは1元=3.7円で計算してます(2015年11月3日現在)

営業マン(国内)

1年目:31,500元(11.6万円)
5〜7年目:35,000元(12.6万円)

S 19112005

どんな内容の営業なのかによるとは思うんですけど、国内勤務の営業マンの平均給料はこんな感じですね。
個人的には7年目に行っても給料があまり伸びないところに将来性がないなぁ、と思います。

営業マン(国外)

1年目:35,000元(12.9万円)
5〜7年目:42,000元(15.5万円)

S 19112007

営業マンで、国外出張がある仕事ですね。
おそらく英語が出来たりする条件が込みになっているせいか、国内営業マンより給料が高いですね。

7年目になると給料も40,000元を超えています。

ちなみに台湾人の中で中国で就職している人も多いです。中国嫌いでも、給料2倍と聞いていく人も多いらしいです(汗)

 

国内・国外双方と営業マンは給料が高くない印象ですが、おそらく歩合制のボーナスなどがここに反映されていないと思います。

ソフトウェア技術者(プログラマー)

1年目:37,000元(13.6万円)
5〜7年目:47,000元(17.3万円)

S 19112012

続いてプログラマーの給料。
技術職だけあって少しベースが高い模様。

 

7年目といえば大体30歳。

30歳のプログラマーで47,000元はどうなんでしょうか。

日本と同じで、冷遇されている業界の印象が。。。

会計士

1年目:37,000元(13.6万円)
5〜7年目:50,000元(18.5万円)

S 19112009

続いて会計士。
会計士とは行っても台湾では記帳だけをする記帳士など色々あるので業界全体といはいっても職種でばらつきがアリそうです。

でもやっぱり専門職だけあってベースが高いですね。

ここまで紹介した中の業種で初めて50,000元超えを確認できました。

車の整備技師

1年目:26,000元(9.6万円)
5〜7年目:37,000元(13.6万円)

S 19112014

続いては車の整備技師。
新卒で就職して、いきなり30,000元割れですね。
ベテラン勢でも40,000元にいかないブラック業界の雰囲気が感じられます。

それともあまり需要がないのでしょうか。

インテリアデザイナー

1年目:31,000元(11.4万円)
5〜7年目:43,000(15.9万円)

S 19112022

 

続いてインテリアデザイナー。

日本でも若年時のデザイナーは賃金が低い傾向にありますが、台湾でも同じですね。

 

台湾では独立を目指すデザイナーによく会います。
自分で事務所開いてからが勝負の世界なのかもしれませんね。

飲食業界は?

ここまで飲食業界を紹介しておりません。
飲食店を経営しているのに(笑)

いや・・・飲食業界厳しす過ぎるんですよ。

[飲食業界の平均賃金]
大学新卒:〜2.8万元
〜05年:〜3.3万元
〜10年:〜3.8万元

引用元:台湾で起業!ところで台湾人の給料はどれぐらい? | 0から始めるラーメン屋 in 台湾 | 0から始めるラーメン屋 in 台湾

前回書いた内容の引用ですが、各業界の中で1番最低クラスの賃金です。

でも納得なんです。

例えばこれ。

ホテルの厨房の仕事ですけど。22,000元・・・・(8.1万)

スクリーンショット 2015 11 02 19 44 26

これはコーヒー店のスタッフですね。25,000〜30,000元。(9.2万〜11.1万)

スクリーンショット 2015 11 03 22 52 40

 

もちろん飲食業界でも40,000元クラスの求人はあるんですが、先ほどの22,000元など、とにかく下限が低いのが特徴です。

飲食業界は独立を視野に入れて働かないといけない業界であることが伺えます。(日本でも一緒か)

武藤拉麺は?

ここまで紹介して、「じゃああなたの店は社員にいくら払ってるの?」と思われた方もいるかもしれません。

武藤拉麺は2名を幹部候補生として35,750元/月の給料で契約してもらっています。

飲食店勤務、月休8日のシフト制、というところを考えると大体相場より少し多めの給料なのかなぁ、と。

台湾の物価と照らし合わせた上でまた給料の話をブログで書いてみようと思います。

台湾人嫁ボニーのコメント

ボニー
台湾には有名なことわざがあるよ「給的起香蕉只請的到猴子」「バナナしかくれない社長はサルしか雇えない」
あと求人を見ると給料は面接で教えるのばっかり。みんな安いから書きたくないの。
台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!