
台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。

ふと嫁とこんな会話になりました。
そういえば台湾に来て2年。当時は色んなラーメン屋に勉強を兼ねて行きました。
その後、人伝いにいろんな店が閉店したことを聞いてます。
ここでぼくが知る限りの日系飲食店の閉店情報を書きます。
閉店した店の場所や内容で台湾に向かないものが見えてくるかもしれませんね。
ラーメン屋はよく行ったんですが、それ以外のレストラン系は全く行ったことがなく嫁情報ですw
ページ一覧
ラーメン屋
まずは閉店したラーメン屋から紹介していきましょう。
台湾は2012年の一風堂進出からラーメンブームが巻き起こりました。
かなり多くの日系企業のラーメン屋が進出しましたが、今となっては多くの店が撤退してます。
まだブームから3年ぐらいしか経ってないんですけどね。恐ろしい。
大龍軒(1号店&2号店)
ここはぼくの好きなラーメン屋でした。
スタッフとも昼休み中に行ったぐらいです。(自分の店のユニフォームを着てw)
いま思うと相当ケンカ売ってますね、すみませんでした。
特に、紅龍ラーメンという、ラー油とチリパウダーと豚骨スープを組み合わせた一品が好きで毎回これを食べてました。
2号店はだいぶ前に閉店し、残っていた1号店も先月閉店しました。
長浜No.1ラーメン
忠孝復興駅の近くにあった長浜No.1ラーメン。
当時、台湾のFacebookページは相当盛り上がっておりぼくも1回行きました、
博多豚骨系のラーメンです。
個人的に博多豚骨系は細麺がいいんですけど、ここのは細麺じゃなかったこともありあまり好きではなかったですね。
内装もかなり金がかかってたと思うんですけど2年経たずに閉店してます。
山小屋
台南で行きました。九州のフランチャイズラーメン店。
ここも一度行きました。
けっこうマズかったです(汗)
麺屋三士
デパートを中心に進出してた印象の麺屋三士
店舗案内:LOCATIONS|麺家三士:SANJI
一度食べましたが特に印象に残っておらず。。。
【追記】
台湾のデパート中心に他の場所で営業しているようです。
鷹流らーめん2号店
台北の個人系列では1番有名だと思われる鷹龍ラーメンさん。
2号店はナイトクラブがあったりと繁華街である信義区にありました。
【台北信義】惡鬼鷹流辛味噌拉麵 @ 美食魚樂誌 :: 痞客邦 PIXNET ::
ちなみにいまは4店舗まで増えてますが、この2号店だけが閉店してます。
恐らく家賃の高さが原因かな・・・?内装もすごく豪華です。
ここは行ったことがないんですが、鷹流さん自体が台北で超有名なので閉店したときには驚いていました。
この写真は本店で何度か食べた時のものです。
台湾に日本のラーメンを伝えるというコンセプトの元、超濃厚な豚骨ラーメンを作られてます。
豚一族
「豚一族」で検索しても日本の店の情報が出てこないのでおそらく台湾で作ったオリジナルブランドです。
もともと台北の阪急デパートの中にありました。
統一阪急百貨(台北店)[Uni-President Department Store Taipei] | 台湾ショッピング・買物-台北ナビ
食べたけど、写真も見つからないですし、味の印象がありません。。。
【食記】台北豚一族豚骨拉麵@信義阪急百貨捷運MRT市政府 : 三田製麵所新品牌~湯頭濃郁,叉燒好吃,麵條不及格
ざっと閉店したラーメン屋さんを紹介しましたが、正直ぼくが知らないだけでもっと多くの店が閉店してると思われます。
レストラン系
こちらは嫁情報です。
嫁は大の日本好きなので日本から来たレストランがあるとすぐに行くぐらいですので、閉店情報までも詳しかったです。
あんず(豚カツ)
日本の福岡に本店がある豚カツのあんず。
和心とんかつ あんず
たしかすごく流行ってたんですが、閉店。
しかもその跡地にはまた豚カツ屋ができてました。
たぶん看板だけ変えたのだと思います。
銀座杏子日式豬排店 和心とんかつ あんず(台北忠孝店)|台湾小僧のゆる〜い生活
【追記】
フランチャイズ形式で拡大しているようですね。
博多もつなべ「やまや」
福岡に本店のあるモツ鍋屋。
博多もつ鍋やまや|株式会社食工房
ここ明太子食べ放題という凄いみせでした。
行ってみたかったなぁ。
再見、やまや!!|我愛台湾! 柚子の日々発見ブログ
古奈屋
カレーうどんの古奈屋。
ここも2年足らずで閉店してます。。。
旅々台北【台湾でもおいしいカレーうどんが食べたい! 古奈屋】
台北中のラーメン屋をまとめたサイト発見。つ、潰れすぎ・・・
・・・・とここまで書いてたら嫁が台湾のGoogleからこんなドえらいサイトを引っ張り出してきました。
このブログには台北中のラーメン屋がまとめられてて、営業情報が更新されてます。
すごいっす。
閉店情報もまるわかり
表の中に「已歇業」という中国語があれば閉店している店です。
てか麺屋輝さん閉店してたのか・・・・←移転だったみたいです。
閉店したラーメン屋を数えてましたが、途中で悲しくなってきたのでやめました。
これから台湾に進出する人は参考にしてください。
台湾人開業・日本から来た店・日本人が台湾で開店も分かる
さらに台湾人が開業した店なのか、日本にある店が台湾に出店したのか。
そして日本人が台湾で開店したのかまで分かるようになってます。
ちゃんと武藤拉麺が「日本人來台展店」になってるところからこのサイトの信頼性が出てますね。
まとめ
もはや何が言いたいのか分からなくなってきましたが、とにかく台湾では日系の飲食店が数多く閉店しているよ、ということ。
極楽じゃないよということです。
「生活できるぐらいの日銭を稼ぐためにやる」
「大きく利益を出してチェーン展開をするために」
「台湾人に店の運営を任せる為に出資し、配当を受け取るためにやる」
こういったふうに、何を成功とするかで基準は変わってきますが唯一つ言えるのは、単純に店を出しただけじゃ上手くいかないということです。
店を出してからが本当のスタート、そう思わされる内容でした。
ちょっと弱気な気持ちになりながら、本記事が他の人の参考になること願ってます。
fa-comment-o台湾人嫁ボニーのコメント

ぜひ覚悟が出来た上で、台湾で商売してくださいw
by三年間半日系飲食店経験者のボニー