台湾のいろいろな交通機関の価格について

台湾・台北市の物価事情、今回は交通機関について書いてみます。

前回はスーパー編ということで食べ物の物価を紹介しましたが、今回は交通機関をどんな感じなのか紹介します。

台北の交通手段について

台北には下記5つ+1つの交通手段があります。

では順番に紹介です。

MRT(地下鉄)

台湾、台北市の特徴ともいえるのが張り巡らされたMRT(地下鉄)です。
地下鉄って言われますけど、地上も走りまくってます

スクリーンショット 2014 06 16 18 53 19

こちらがMRTのマップです。
2〜7分間隔での運行なので待ち時間も少なくサクッと移動できるので非常に便利です。

台北MRT

MRTの料金はかなり格安で、1区間20元ぐらいです。(1元=3.4円だから70円ぐらい)

僕は毎日乗っていますが、電車代が全く負担に感じられないレベルです。

 

そんなに安くて大丈夫なの?って思うかもしれませんが、台北のMRTは飲食禁止、タバコ禁止(当たり前か)ですし非常に綺麗です。

 

さらには悠遊卡(ようようかーど)というICカードを使って利用すればさらに乗車料金が20%オフになります。

台北市のMRTは本当に安くて高品質なサービスです。

 

悠遊卡についてはこちらをどうぞ
【旅々台北】台湾滞在ヒント|台北MRT

タクシー

こちらもMRTに次いで便利な交通手段、タクシー。台北のタクシーは黄色で統一されているのが特徴です。

台北市内ではタクシーがわんさか走っています。

スクリーンショット 2014 06 16 19 11 11

台北市内の繁華街ならタクシーを捕まえることに困ることはまずありません。

タクシー料金は初乗り70元です。(1元=3.4円で240円ぐらい)

日本の約半分ぐらいの値段でタクシーに乗れてしまいます。

 

台北市内に限って言えば300元以下でほぼどこでも行けてしまいます。

MRTで目的地付近に行って、タクシーに乗るというのがぼくの台北市内におけるおすすめの移動パターンです。

 

またスマホの操作に慣れてる人はUBERを使ってみてください。

クレジットカードを登録しておけばすぐにタクシーが呼べるサービスです、詳しくはこちら。

バス

バスはあまり使わない&難易度が高いので、料金の情報を。

台北のバスは決められた範囲(1段という)であれば15元で乗り降りが自由にできます。

スクリーンショット 2014 06 12 18 33 05

遠くまで行くと、2段と計算されて30元になるわけですが、日本円にして100円ですね。悠遊卡(ようようかーど)があるとだいぶ楽に乗降車ができるみたいです。
下記のサイトが詳しく解説しています。

台湾では都市部でも郊外でも路線バス網が発達していて、市民の重要な足になっています。台北市内はバス路線が縦横無尽に張り巡らされていて、乗りこなせれば、強力な「足」になります。慣れてしまえば便利に使える交通手段ですので、時間に余裕があるときにチャレンジしてみてください。

引用元:【旅々台北】台湾滞在ヒント|タクシー バス 運転免許

また、台北から、台中、台南など違う都市部に行くときは高速バスを利用します。

 

この高速バスがまたやっすいんです。

4時間以上乗車する高速バスで750円でした・・・

鉄道

他のと比べるとであんまり安くないな、って思ったのが鉄道。

下記は、台北から台中という都市に特急列車に乗った時の時間と、料金です。
(中国語で特急は「自強號」です、たぶん)

2014 06 16 17 59 57

およそ100km以上、2時間半ほど列車に乗って375元です。

 

高速バスだと、200元以下で行ける便もあるので少し割高感を感じます。

ただし、新幹線を利用するよりは間違いなく安いです。
関連記事:台湾の台南駅から高雄空港まで格安で行く方法 | ラーメン開発記 in 台湾

新幹線

もう一つの鉄道、新幹線。

新幹線は日本と比較して安い!と感じます。

台北駅から、新幹線の終点である左營駅まで1,630元。日本円にして5500円ほどです。

2014 06 16 18 02 23

5,500円で台湾を横断できちゃうわけですね。

 

個人的に新幹線は非常にありがたい存在です。

台湾でもっとも使われる空港は桃園国際空港。桃園国際空港から、新幹線の駅がある桃園駅まではバスで15分ほど。

 

そこから台北駅に新幹線で移動するというルートを最もよく使います。

桃園→台北の新幹線料金は175元。600円ぐらいです。やっすい。

2014 06 16 18 03 01

高速バスに乗って台北市内に移動するのもいいですが、やっぱり新幹線での移動がらくちんです。20分ほどで到着しますし。

YouBike(U-bike)

番外編のYouBikeです。

台北では、こーんな感じのレンタルバイクステーションがMRTの駅に設置されています。(ない駅もあり)

2014 03 02 12 40 24

YouBikeも悠遊卡(ようようかーど)があれば簡単に借りれてしまいます。
借りるときも、返却するときもこのカードをタッチするだけです。

2014 03 02 12 51 21

料金は30分で10元。1時間乗って65円ぐらいですね。

公式サイトはこちらです。
YouBike 台北市公共自行車

こちらの記事は写真が多くてどんな感じで借りれるか分かりやすいです。

 

貸出している自転車の数にも限りがあるので、Webサイト、iPhoneアプリでリアルタイムに自転車の空き状況を確認できたりもします。
スクリーンショット 2014-06-26 15.59.39

この仕組みは日本にも欲しいなぁ。

まとめ

ざーっとまとめると台湾・台北市の交通機関の物価感覚はこんな感じになります。

 

台湾旅行、台湾移住の参考にしてください。

ではまた。

台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!