
台北でラーメン屋開業に向けて準備中です。
ふと、Twitterでこんなつぶやきを見つけました。
台北にある日本式ラーメンの地図。一体何軒あるのだろう。すごい量だ。 台北市日式拉麵地圖 http://t.co/1IBEWxZ96b
— 一青妙 (@taehitoto) 2014, 6月 18
おお!これは気になるじゃん!
だいたい30店舗ぐらいは知ってるんだよなー・・・とリンク先をチェック。
台北市日式拉麵地圖pttzzt blog | pttzzt blog
台北市内のラーメン屋多すぎわろたww
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
200以上はありそうな勢い。わはは。
ラーメン屋の開業場所
今回自分が開業するラーメン屋はこの辺です。
内湖区、というところですね。
この辺りは観光客もほとんどなく、商業区域です。
西湖という駅を中心に高層ビルが立ち並び、銀行員、証券マン、商社マンなど割りと身なりがきれいな人が多く見受けられます。
西新宿のようなイメージをうけます。
ラーメン屋のマーカーがたくさんある繁華街とは対照的な場所です。
東にはオールド内湖と呼ばれる街もあり、ローカル住民がたくさんいます。
たぶん中心街の土地が高すぎるんでしょうね。。。。
ほかが真似できないラーメン屋を
台北のラーメンブームは2011年(たぶん)の一風堂の進出を機に加熱して今は成熟期に入ったところじゃないかなと思います。
日本でも同じことが言えますが、こういう成熟期に入った場合、何が大事かっていう話。
ぼくはラーメン屋における競争要因を増やして他店が真似できない店をつくることが生き残りの道だと考えてます。
他店が真似できない競争要因が、商品なのか、店舗なのか、人なのか・・。
コレで攻めようというコンセプトも明確にしていますので、これを台北という市場にぶつけてどれだけの反応があるか・・けっこう楽しみです。
まあ、どんな厳しい世界でもその世界ならではの戦い方はありますよね。
がんばるぞー!!