台湾にきて数ヶ月たちそろそろ台湾の物価事情も分かってきました。
今回は実際にスーパーで売っている商品の価格を紹介してみます。
※2014年5月時点のレート1元=3.4円で換算してます。
ページ一覧
台湾、台北市内のスーパーから見る物価
台北市内のとあるスーパーの値段を調べました!
チェーン店なので、一般的な値段なはず。
今回は下記の商品達をの値段を紹介。
ぶどう
美味しそうなぶどう一房の価格です。
台湾元:99元
日本円:約340円
特選って書いてあるからちょっと良いやつかもしれませんね。
ぶどうからは特に物価の差を感じません。
みかん
少し小ぶりなみかん。
150gあたりの価格
台湾元:11元
日本円:37円
みかんって1つでだいたい60gなので、2〜3こでの値段になります。
これは日本よりかなり安い気がします。
ほんれんそう
青々しいほうれん草
250gあたりの価格
台湾元:20元
日本円:68円
日本だとほうれん草250gでだいたい80円ぐらい。
ほぼ変わらない感じですね。
豚ロース肉
ラーメン屋の開業で重要な豚肉です!
豚ロース400gの価格。
台湾元:75元
日本円:255円
豚肉は日本より遥かに安くて美味しい!という嬉しい誤算がありました。
台湾の豚肉なめてました。
牛乳
次は牛乳1800mlあたりの価格
台湾元:147元
日本円:500円
ぼくが大好きな日本のおいしい牛乳は1000mlでだいたい220円ぐらい。
おいしい牛乳が1800mlだとしたら、396円なので、台湾の牛乳は高い!
日本より供給体制が整ってないのかもしれません。
食パン
次は食パン。
6枚カットぐらいのサイズです。
台湾元:23元
日本円:78円
日本もスーパーで食パン買ったらだいたいこれぐらいですね。
ほぼ変わりません。
お米2kg
次はお米。無洗米タイプの2kgの値段です。
台湾元:119元
日本円:404円
日本の無洗米タイプの2kgは1,000円ぐらいしますよね?
台湾は半額以下!
主食のお米は日本より遥かに安い結果でした。
スナック菓子
スナック菓子の値段です。
台湾元:20元
日本円:68円
写真を撮ってから気がついたけど、スナック菓子ってピンきりだから比較しようがない!
日本でも1袋/68円のスナック菓子はありますし、特に値段の差はなさそうです。
コーラ
つづいてコーラの値段です。コーラ2000mlあたりの値段は下記のとおりに。
台湾元:36元
日本円:122円
日本ではネットショップの代表、楽天でのコカ・コーラ2000ml最安値は160円でした。
コーラは台湾の方が安く飲めそうですね。
日本の商品
つづいて、日本で一般的に売られている物を物価参考の為に価格を調べました。
S&B 塩こしょう
SBの塩こしょう。
炒飯を作るときにコイツはかかせません。
台湾元:119元
日本円:404円
なんと400円オーバーですが、日本での価格は200円前後です。
輸入用にラベルが商品に張ってあったので、やっぱり輸入コストがのってるんでしょうね。
S&B 七味唐からし
もやし炒めや、味噌汁に入れたりと、ちょくちょく使う、SBの七味唐からしです。
台湾元:49元
日本円:166円
これも日本では100円以下で買えるはず。
輸入コストか・・・
味の素 ほんだし320g
炒飯、野菜炒め、味噌汁、煮物、など使うシーンが多い、日本を代表する調味料、ほんだし。
台湾元:208元
日本円:707円
こちらは日本では600円ぐらいで販売されてます(ネット)
価格の割には100円しか高くなってないのでお買い得に感じます。
まとめ
いかがでしょう。台湾の物価をスーパーにあるもので紹介してみました。
簡単にまとめると下記の2点ですね。
- スーパーに売っている食材などは日本とそんなに大差がない
- 日本製品を買うときは2割〜3割増しの価格になる
引き続き色々なシーンで台湾の物価を紹介していきます!
ではまた。