日本で予約戦争のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)台湾ではどんな反応?

でぐ
日本のモノを台湾で売ればイケるんじゃねーの?

そう、それは台湾にきた日本人の誰もが通る道。

どうも台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。

 

台湾って凄く親日国で、町のいたるところに日本の飲食店、日本のお菓子・・・とスゴい日本のモノを受けいれてくれている国なんですよね。

なので台湾にきた駐在員さんや、ぼくのように起業したひと、留学したひと、みんなが「日本のこういう製品って台湾で売れるんじゃないか?」って妄想するんですよ(w)

まあ妄想するだけで現実にやる人は極小なんですが。

日本でNintendo Switchの予約が激戦

それで今回は何の話かといいますと、任天堂が新しいゲーム機を出すことを知り「台湾で日本の最新ゲーム機って需要があるのか?」と疑問に思ったのがきっかけの話です。
任天堂「スイッチ」予約開始 量販店前に長い列  :日本経済新聞

いやー、任天堂が久しぶりにコレは欲しい!って気持ちにさせてくれたゲーム機なんですよ。
YouTube見てください、めっちゃ面白そうですよ。

日本ではすでに転売開始

それで日本ってこういう新しいゲーム機や限定モノ、なかなか手に入らない話題のものが出てくると転売屋がごっそり買い占めていくんですよね。

最近じゃ日本のスタバとbeamsがコラボした電子マネー付きのキーホルダーが4,000円が25,000円で高騰したり。(さすがにこれは買うほうもオカシイ・・・)
引用:【スタバ騒動】限定キーホルダー型スターバックスカード販売の影響でスタバオンラインが鯖落ちに悲鳴! -page2 | まとめまとめ

Nintendo Switchも同じ流れになりそうで、既にAmazonやヤフオクで定価より高い値段で販売中です。
ダフ屋と同じで、買う人がいるからこういった転売屋がいなくならないのかもしれません。

Nintendo Switchは台湾で販売されているのか?

日本でこれだけ話題になると、台湾にもその期待感が波及してるのかなということで台湾のオークションやネットショップをちらっと見てみたので紹介します。

下記は台湾でいま1番ホットな個人売買サイト(アプリ)のShopeeです。(嫁から聞いた)

蝦皮拍賣 | 台灣No.1行動電商拍賣平台

日本のヤフオクやメルカリと違い、売買手数料もないしつい最近まで送料を運営が負担するという戦略で一気にフリマアプリの覇者となったようです。

このサイトをみるとNintendo Switchの予約開始日である今日すでに出品されていました。

Nintendo Switchの価格は未定

それで台湾でいくらで売れているのかな?と気になりますよね。
例えばこれはNT$10,000(36,000円)

えっ?安いなーと思ったんです。日本では33,000円ですからね。

でもからくりがありました。

どうやら台湾でNintendo Switchを出品してるひとは適当に値段と数量を設定しているようです。
とりあえずこの値段で出品するけど、値段がまだわからないから決まったら教えるわ〜的なスタンスです。

それでも欲しい人はたくさんいるようで、出品ページのコメント欄では次々予約を申し込む人が現れてました。

※28人ぐらい予約してる。(値段まだわからないのに・・・)

高かったらキャンセルすればいいや、ぐらいに思っているのかもしれませんが台湾でもNintendo Switchに飛びついている人は一定数いるようです。
あとみんなの出品をみてて思ったのですが、台湾人はどうやら香港から仕入れているようです。みんな香港版だと説明してます。

台湾のヤフオクにもNintendo Switch発見

また台湾のヤフオクにもいました。
こちらはNT$12,980(46,728円)と結構高い値段をつけています。

まだ入札している人はいませんが、台湾でもニュースになったり話題になるにつれてこの値段でも売れていくのかもしれませんね。

とまあ、台湾でも早速Nintendo Switchが販売されて高値をつけているよという話でした。

台湾で日本のモノを・・・

ここで話を最初に戻すと、台湾に来た日本人の誰もが「日本のモノを輸入して台湾で・・・」と一度は思いつくんです。
でもほとんどうまくいきません。

どうしてか?

誰でもできるからです。

Nintendo Switchを日本で買ってきて台湾で売るなんて本当に誰でもできてしまいます。

加えて台湾人や中国人、香港人までもが台湾で商売をしているので、日本のモノがよく売れるなんて彼らはわかりきってるんです。

そこに個人レベルで参入してもやっぱりお小遣い程度にしかならず、事業にはなり得ないんですよね。難しいんです。

 

ぼくが思う台湾で物販で成功する条件は下記の3つじゃないかなぁと思います。

  • 独占できて、かつ台湾で需要があるモノ
  • 完全オーダーメイドなどのオリジナリティ高く利益率の高いモノ
  • どこよりも安く提供できる圧倒的な資金力

     

    そう考えると過去に書いたコレとかダメダメですねw

    台湾でラーメン屋を1年半やりながら考えました!台湾でイケるんじゃないかと思うビジネス6選 | 0から始めるラーメン屋 in 台湾

     

    とまあ、Nintendo Switchの予約戦争から台湾でのビジネスに無理やり話をつなげてみました。

    参考になりましたでしょうか。

     
    台湾人嫁ボニーのコメント

    ボニー
    台湾の恐ろしいところはパクリ商品や、海賊バージョンのゲームをネットでダウンロードできて、専用のゲームカセットがすぐ手に入れることです( ^ω^ )
    (もちろん違法だけど)
    台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

    台湾ラーメン屋の起業記録

    2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
    リアルの売上額や以下のことを書いています。
    【目次】

    • 店を開業するのに投資した費用
    • 最低利益率と最高利益率について
    • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
    • 就労ビザについて
    • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

    そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

    これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

    2号店の失敗、その損失と教訓について

    -2019年10月-
    ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

    【目次】

    • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
    • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
    • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
    • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

    ツイッターのフォローお待ちしてます!