これぞ異国文化!台湾のあの世への変わった贈り物

どうも、台湾で武藤拉麺を経営しているデグです。

ところで、これなんだと思いますか?

iPhone6sがNT$2,980(12,000円ぐらい)で売ってて激安なんです!

スクリーンショット 2016 03 23 16 20 23

というのは冗談で・・・

台湾の不思議?紙でできた色々なものが売っている

実はこれ紙でできたiPhoneなんです。

ずいぶん精巧に作られています。

スクリーンショット 2016 03 23 16 25 43
台湾のこのWebサイトには、紙で作られた様々なものが売っています。
[ 天堂紙紮 ] skea ♥ 時尚設計紙扎靈屋用品名店

その中でも、面白いものを紹介してみますね。

麻雀台のある部屋

麻雀台とテレビがセットされたリビングのような部屋です。
これが全部紙。。。
スクリーンショット 2016 03 23 16 23 21

いろいろな家電製品

ハンディカメラ、テレビ、など色々な家電製品もあります。

スクリーンショット 2016 03 23 16 23 08

住宅までも

日本にあるような、料亭、寿司屋、普通の家も。
スクリーンショット 2016 03 23 16 22 28

本当に全部紙なのか・・・・?

果てはロレックスまで!
一体何なんでしょうコレは?笑

スクリーンショット 2016 03 23 16 22 00

これぞ異国文化、燃やして先祖に贈るペーパーギフト

このことを知ったきっかけは、台湾人嫁ボニーのお父さんのお墓参りです。
その寺(墓地?)で売ってたものにぼくは衝撃を受けました。

コレ。

2016 03 19 12 40 43

NT$600でアメリカドル、台湾ドル、中国元、金塊、パスポート、果てはブラックカードまで詰めあわせで売ってます。w

ボニーに「これなんなの?」と聞いたら。
台湾人嫁ボニーのコメント

ボニー
ああ、燃やして先祖に贈る紙でできた物だよ

 

ん、燃やす?

燃やしてどうするのだ?

 

と、思うかもしれません。

台湾には元々「冥銭(めいせん)」と行って、紙で出来たお金を燃やしてあの世の先祖に送る習慣があります。
冥銭 - Wikipedia

 

台湾にくると、街中あちこちでみんな燃やしてます。ここだけの話、店の中に煙が入ってきて迷惑なんです。。。

あの世でお金だけじゃなくてモノにも困らないよう、贈ってあげよう

それであの世でお金に困らないように送るのが冥銭というわけですが。

じゃああの世にいる大切な人たちがモノに困ることもないよう、また最新のiPhoneを使ってもらえるよう(笑)、そういった意味で贈るというのが今回のペーパーギフト、というわけです。

スクリーンショット 2016 03 23 16 31 53

 

なくなったあの人との家やモノ、あの人の夢だった店を。

最新のiPhone、iPadを。

好きだった麻雀台を。

そんな思いを込めて、燃やしてあの世に贈ってあげるのだそうです。

 

それを聞いてさっきのこのサイト見てたらちょっとウルッときました。
[ 天堂紙紮 ] skea ♥ 時尚設計紙扎靈屋用品名店

子供用のカテゴリもありますけど泣けます。

日本ではろくに墓参りもしてないぼくですが、台湾のこういった先祖を大切にする心構え、見習わないとなと思います。

なんかやさしい文化を知った瞬間でした。

台湾人嫁ボニーのコメント

ボニー
マレーシアである人がおじいさんにIPHONEを燃やしてあげたけど、その夜、おじいさんが孫の夢に現れて、使い方を教えてと言われたってw
台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!