台湾でラーメン屋!いよいよ物件の明け渡し

今日はラーメン屋の物件の鍵を受け取ってきました。

普通の鍵かと思ったらこんなリモコンをで・・・使い方が分かるか不安に。


2014 05 12 10 00 50

 

そんな不安を持ちながら鍵を適当に押してたら、シャッターが開いた・・・!

 

ちょっと感動したので動画撮影しながら何回も開け閉めしてました(笑)

ラーメン屋物件の所得費は60万ぐらい

今回の物件、全部込みで60万円ぐらいで取得しました。

居抜きなので、備品はそのまま。

ってもこのコンロいらないけど。


2014 05 12 10 57 55

ボロっちいけどダクトもちゃんとついてる。


2014 05 12 11 00 24

バックヤードにもシンクがある。でも買い換えるような気がする。
ここでフライヤー置いて揚げ物やります。


2014 05 12 10 58 11

バックヤードの冷蔵庫。


2014 05 12 10 58 22

今回の物件は地下と合わせて約50席用意できます。

しかし50名のお客さんを回せる自信ないですね。。。

ラーメン屋のオープン目標は7月26日

お店のオープン日は7月の終わりを目標に!

内装工事の業者選定から、アルバイトの募集、台湾の食材を使ったラーメンの試作とかやることは山積みです。

頑張ってオープンまでこぎ着けて、台湾の人に安くて美味い、コスパの良いラーメンを提供していきます!

台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!