2018年まであと少し、今年の近況報告的な話

気がついたら台湾生活3年半のデグです。

もうすぐ2017年終わりますね。どんな1年でしたか?

あなたは台湾で一体何をやっている?近況報告します

年末もそろそろ・・・ということで近況報告的もかねて今の生活を振り返って見たいと思います。

ざっくり分類すると今自分が取り組んでるの以下の4つです。

  • 飲食事業
  • Web事業
  • インデックス、仮想通貨投資
  • 育児

飲食事業

これは言うまでもなく、武藤ラーメンのことです。

実は今ほとんど現場には立っていません。

以下の過去記事に書いた時に採用させてもらった日本人の方が店長として店を切り盛りしてくれています。

子どもが産まれるということで思っていたより早く人に現場を任せる時期がきてしまいました。

しかし彼に任せて良かったです。こちらも色々学びになった1年でした。

  • 人に任せる勇気
  • 気づきを引き出す努力
  • スタッフを信じる忍耐力

2号店の候補地探し

もちろん2号店についても取組み中です。

いっときは資金の問題で頭を抱えてたんですが(奥さんママに相談したり・・)なんとかなる目処がたちまた。

とはいえ、好立地/好条件のテナントが出ないかぎり安易に2号店に手を出すつもりはありません。

 

今はネットでテナントを探したり、実際に現地に行って探しに行ったりの日々ですね。

しかしまぁ「2号店作る!」ってスタッフに宣言して半年経っちゃいました。本当に作るから信じて・・w

コンサル→やらないことに

あとは台湾進出の相談をこのブログ経由でちょくちょくもらいます。コンサルというかアドバイザーですね

アドバイザー的な仕事も増やそうと思っていた時期もあったのですが、これはやめます。

ちょっとぼくには合わないです。

 

なので台湾での飲食事業に関しては1.店舗展開   2.経営者の育成というのをここ3年ぐらいの長期目標として立てています。

3号店までつくれば年商1億ペース達成できるでしょうし、頑張って実現するぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
あとは経営やりたい台湾人でてこい、って感じです。

Web事業

次にWeb上での取り組みですね。

まだ事業と呼べるレベルに行ってませんが、目線は高く持っています。

 

具体的にいうと、今見てもらってるこのブログや他にサイトを作ったりなどして収入を出しています。
詳しいことは「アフィリエイト」なで検索してみてください。

 

こちらに関しては、現場を店長に任せ、子どもが産まれたころから本格的に開始しました。(ちょうどこのブログを更新しなくなってから・・・w)

2号店の立地探しや、会計と給料計算をやっていたとしても十分時間があるのでこの仕事の相性はバッチリです。

これで日本の収入源を作りまずはサラリーマン時代の年収を目指します。

2017年人生で1番キーボードを叩いた年になりそうです。

投資

あとは投資にも取り組んでます。

台中でブログをやってるcubさんに影響され、インデックス投資を積み立てで開始しました。
旅するように暮らす海外生活術 One Bag Living

あとはビットコインなどの仮想通貨です。

 

一時はどっぷり浸かりそうになりましたが、ほどほどの距離感で投資して稼いでいきたいと思います。

投資は昔からやってるんですけど、やっぱり面白いなーと。

リスクを下げつつも稼げる投資を続けたいですね。

育児

最後にコレ。

子どもが産まれて8ヶ月、ここまで大きなトラブルもなく育ててこれました。

 

正直、今までのぼくは育児を舐めていた、と思い知らされています。

育児より仕事の方が大変」あれ嘘です、100%の自信をもって育児の方が大変といえます。

 

賃金もない、評価もない、時間の裁量もない、ただ毎日同じルーチン・・・

どう考えても仕事の方が楽しいですね。

いや、子どもが可愛くないというわけじゃないですよ(むしろ可愛すぎて困ってます)

まあこれはやりたい仕事しかやっていないぼくならではの意見かもしれませんが、本当に大変です。

 

なのでその育児の基盤を担ってくれている奥さんには本当に感謝ですね。
仕事したいのを我慢して家に居てくれています。

いつまでも甘えてないで、もっと収入をもっと上げて彼女を社会復帰させて上げられるようにより一層頑張らねばと思うこの頃です(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

以上、ちょっとはやいですが2017年何をやってきたかを振り返り近況報告的に書きました。
はやく好立地の物件でるといいなぁ・・・。

 
台湾人嫁ボニーのコメント

ボニー
どうもボニーです_:(´ཀ`」 ∠):
今年を振り返ってみるとボニーは24時間、8カ月連続出勤、ちゃんと休憩ない、休みもない、仕事終わりもないのブッラク会社で勤めているの気持ちでした。まるで修行僧な。
こんな生活はこれからの18年間も続いて行くよ!ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

※18歳になったらもう面倒見ないそうです(笑)

台湾で起業したラーメン屋の売上、失敗した2号店の事情を公開!

台湾ラーメン屋の起業記録

2014年に台湾・台北で起業したラーメン屋「武藤拉麺」の全売上を有料にて公開しました。
リアルの売上額や以下のことを書いています。
【目次】

  • 店を開業するのに投資した費用
  • 最低利益率と最高利益率について
  • 営業情報(坪数、営業時間・・等)
  • 就労ビザについて
  • 台湾での飲食店起業はアリかナシか?

そのほか購入いただいた方からの質問の回答なども盛り込んでいます。

これまで150部以上買っていただいております。興味がある方はぜひどうぞ!

2号店の失敗、その損失と教訓について

-2019年10月-
ラーメン屋2号店を立ち上げるも4ヶ月で撤退。その理由は?損失額や反省、教訓を公開しました。

【目次】

  • 第一部:2号店の損失額(開業費、運営費用、撤退費用)
  • 第二部:店舗探し〜開業〜閉店・店舗売却までのタイムライン
  • 第三部:2号店失敗の分析、これから開業する人に知ってほしい教訓
  • 番外編:5年の経験と2号店の失敗を経ての「海外ビジネスの難易度」

ツイッターのフォローお待ちしてます!